
土曜日の夜から娘が来ていて、お餅が食べたいというので、朝ごはんはお雑煮にしました。
年末についたお餅がたくさんあるので、我が家ではお正月が過ぎてからもお雑煮をよくいただきます。
お餅好きの娘は今年の正月は旅行に行っていて不在だったので、リクエストはお餅!というわけです。
普段のおみそ汁にお餅を入れる事もあります。
今日は昨日の野菜スープの残りと普通のおみそ汁を一緒にして…洋風みそ汁の様なお雑煮になりました。
いろんなお野菜たっぷりでとっても美味しかったです!
もちろん娘も喜んでくれました。
私が子どもの頃伊勢の実家では、年末にお餅つきをして(ちなみに丸餅)、お正月以降も朝は毎日お雑煮でした。
そしてお餅がなくなる2月の初め頃にもう一度お餅をついたものでした。
ですから冬中朝はいつもお雑煮でした。
伊勢では「伊勢の菜雑煮」と言われて餅菜という菜っ葉を入れただけのお雑煮が普通でした。
私のお餅好きが娘にも受け継がれているのかな…?