2020年07月
雨の合間をぬってお散歩

昨日の事、夜中から降り続いた雨がやっとやんだお昼前。
犬達を連れて出かけました。
鎌倉で一つ用事を済ませ、材木座海岸へ。
いつもは車で素通りの鎌倉の海です。
浜をゆっくりお散歩した後は鎌倉のお友達のお店に顔を出して少しおしゃべり。
水着やビーサンなどを扱っているお店ですが、コロナ自粛の期間は閉店、最近やっと動き出しました。
お天気が回復し出して、顔見知りのお客さんがぼちぼち集まってきました。
みんなに会いたい気持ちは誰もおんなじなんですね。
早く何の心配もない日常に戻りたいですね。
帰り道が車の通らない道を選んで…
小さい路地を入って静かな石畳の小径を行くと…
江ノ電の踏切。
風情たっぷりの小径…この日一番の発見でした。
鯵、イカ、ホタテのお刺身です。
新鮮でとっても美味しかった〜
米なすはトロトロでミートソースとチーズが美味しくからんで最高でした。
そろそろ梅雨明けてくれないかな〜。
リースとスワッグ

一昨日は、おかげさまで無事にお客様をお迎えする事が出来ました。
先日作り替えていたリースは↑このように完成〜
昨年のクリスマスに作ったリースをずーっとそのまま飾っていたので💦すっかり茶色くなってしまっていて😅
カラッカラになった枝や葉っぱや松ぼっくりを全て取り除いた土台に…付けた物は…
この葉っぱ。
レモンリーフといいます。
今回初めて見つけたドライフラワーになる素材です。
でもレモンのなる木の葉っぱではなく、葉っぱの形がレモンの形に似ているのでこういう名前がついたとか。
リースの土台はもう何年も前に小樽に行った時山葡萄の蔓で作ったものです。
このレモンリーフはお花屋さんでたまたま見つけたのですが、とっても夏らしいリースがあっと言う間に出来ました!
白とグリーンで爽やかで優しいスワッグになりました!
そしてもう一つ、スワッグ。
アーティチョーク、エリンジウム、ユーカリの葉っぱなどを合わせました。
出来立てはグリーンが濃いけれどだんだん水分がなくなると、徐々に白っぽい色に変わって良い具合に枯れた感じになってくれます。
今回のお客様にはちょっと間に合わなかったのですが…😅
どちらにしても、お客様のおかげでリビングのリースやスワッグが新しくなり、長引いている梅雨のじめじめ感が一気にスカッ!…とまではいかないけど…
かなり気分が晴れました〜✨
期限付きTo do💦

突如降って湧いた、期限付きTo doのおかげでここ数日、目の回る忙しさ💦です。
リビングに飾っていたスワッグとリースが埃をかぶって酷い状態になっていたので…
まずは、それの入れ替えから。
その次はお部屋の片付け、キッチン磨き💦
早い話、明日お客様がいらっしゃる、という事です。
普段からお掃除とお片付けをきちんとしていれば、問題ない事なのですが…😓
不意のお客様にもどうぞお上がり下さい、と言える事を目標にしているはずなのに…💦
全然できてないじゃないの!という心境です。
「あら、きれいになったわね〜どなたかいらっしゃるの?」とは、義母のセリフです。😅
なので、本日の夕食はパスタとサラダのみの簡単メニュー。
パスタはアスパラとバジルのバタークリームスパゲティです。
読んで字の如く、バターで炒めたアスパラとバジルに生クリームを入れ最後にパルメザンチーズを入れてパスタと和えるだけ。なのですが濃厚でとっても美味しいのです。
先日初めて作って、夫も気に入ってくれたようで、再び!です。
色々メニューを考える余裕なく💦
申し訳ありません。🙇♀️
ちなみに前回ポストのソファーのリニューアルも、もちろん予定はしてましたが、お尻に火が付いたおかげで一気に完成したわけです。
ミシン仕事です
先日このブルーの布を大量に買ってきまして…
今日はひたすらミシンをかけておりました💦
そして出来たのが、↑ これ、たくさんのクッション???
実はこれソファーの一部分なのです。
家を建て替えた時に購入したスウェーデンの家具量販店◯ケアの物なので、もう15年近く経ってしまいました。
当時カバーは取り替えられる!という事でしたが…
最近カバーがかなりくたびれてきて、色々検討したところ、もはやこのタイプは廃番になり、取り替え用のカバーも無い…😰
…で8mもの生地を買って、ミシン仕事と相成りました〜
じゃ〜ん!!!
本体のカバーまで手作りする元気は無かったので😅最近よくある、のび〜るソファーカバーを掛けて背もたれと肘掛け部分のカバーを作ったという訳です。
3人掛けと2人掛けがあるので、かなりな作業でございました。
カバーが変わると部屋の雰囲気がガラッと変化するものですね〜
慣れるまでちょっとしっくりこないけど💦
まあ、まだ十分使えるソファーを捨てて新調する気にはなれなかったので…
こういう事になりました!