2021年09月

IMG_6041
ずーっと気になっていた、金継ぎ。
以前、金継ぎをやっていたお友達の話を聞いて、とても時間がかかるし、費用もかかる…という印象があって…💦
なかなか始められず、二の足を踏んでおりました😅
ところが、最近SNSで金継ぎが話題になる事が多く、本来の金継ぎを簡易化した、手軽に試せる金継ぎらしきものがあると知り、へぇ〜と思っていました。
そこに、たまたま、知り合いのカフェで金継ぎワークショップ!残り二席!という情報が流れてきて、その日空いてる!参加してみよう!
となりました。
こういう所に一人で出向く…って実はあんまり得意ではなく 、ちょっとドキドキしながら出かけました。
IMG_6040
欠けのある器を一つ持ってくるように、との事でしたので、たーくさんある欠けている食器の中から↑この子を連れて行きました。
私の扱いが雑なのか😅我が家には欠けている器が多くて💦
そしてとっても気に入って大切にしている食器の中にヒビが入って怪しい音がしている物もあって、近い将来ぱか〜ん!といったらどうしよう❗️と思っている…というのも金継ぎが気になっていた、理由なのです。
IMG_6045
我が家から車で30分ちょっとのところにあるこじんまりとした↑可愛いカフェが今回の会場でした。
知っているお顔にも会えて、ちょっと安心😌。
ワークショップを主催してくれた金継ぎの先生はなんと滋賀県からお越しになった❣️陶芸家としてご活躍のおきれいな方✨でした。
IMG_6043
金継ぎについて、一通り説明していただき、本来ならば、接着も欠けている場所を補修するのも漆を使って行なう事、最後の仕上げは高価な金粉を使う事などを教わりました。
このワークショップで体験する金継ぎは、
接着や補修は合成樹脂の接着剤と、との粉を混ぜてパテ状にしたもので行います。
補修が終わったら、漆を塗り最後に金粉…ではなく真鍮粉を撒き完成となります。
↑写真は接着剤と、との粉を竹串で混ぜているところです。
程よい硬さになったら、欠けたところを埋め、形を整えます。
10分ほどして固まったら、カッターや紙やすりで滑らかに仕上げます。
そしていよいよ、漆を塗ります。
塗り残しのないように、でも薄〜く塗る!との事。
塗れたら、その部分に真鍮粉を撒いて金色に!
FullSizeRender
こんな感じに出来ました〜✨
小さな欠けだけどやっぱり欠けたままじゃあ悲しいものね!
FullSizeRender
一応これで完成だけど、漆が固まるまでに一日ほどかかるそうで、「お家に帰ったらすぐに漆むろに入れてあげてくださいね」という先生のお言葉通り、霧吹きで濡らしたボール箱に濡れ布巾を掛けて漆むろを作り、その中へ。

FullSizeRender
翌日!めでたく完成〜✨ってあまりに小さくてよくわからない…😅
興味のある方は広げて見て😳ね!
これを機に、我が家にある欠けた器達を直したいと思いま〜す!
今回お世話になったのは#あやこせらみくす
の文子先生!
とても、優しく親切に教えてくださいました!
時々出る京都言葉が可愛い💕先生!
ありがとうございました!

IMG_6008
 北鎌倉の東慶寺でお写経体験をしてきました。
今年の早春、梅の花が綺麗な時期に初めて東慶寺におまいりして以来、お寺のインスタをフォローして、折々のお庭の様子などを楽しませていただいて、すっかり東慶寺ファンになっている私です。
ある時、お写経を体験できる事を知り、今回、姉を誘って行ってきました。

4月に私の姉に初孫の双子ちゃんが誕生した事を以前ここでお話しさせていただいたと思いますが、その姪っ子一家は東京在住なので、普段は伊勢に居る姉が、お孫ちゃん達の誕生とともにお手伝いのために上京しておりました。
可愛いベビちゃん達は早くも5ヶ月を過ぎてずいぶん大きくなり👶👶
そろそろ姉も伊勢に戻るという事なので、その前にちょっと鎌倉散策でも一緒にどう?となったわけです。
IMG_6011
↑ホトトギスというお花。
IMG_6015
東慶寺は今秋の野の花があちこちで可憐な姿を見せてくれていて…(こちらは萩です)
眺めているだけで、気持ちがほぐれ、心身ともにゆったりと心地よくなって来るのがわかります…😌
IMG_6016
IMG_6012
心休まる風景の広がる境内はどこもかしこもため息が出るほど素敵✨です。
IMG_6002
そして↑こちらがお写経体験の会場、白蓮舎という建屋です。
とても趣きのある建物で、またその入り口までの苔むした石畳の小径がなんと美しいこと…
姉と二人感動しつつ白蓮舎へ。
IMG_6004
中に入ると整然とお写経の準備がなされています。
自由に好きな場所に座り、墨を磨り、精神を集中させてお写経を始めます。
窓から見える外の緑がなんと綺麗〜✨などといつまでも雑念が消えない私でしたが…😅
IMG_6005
お経の書かれている紙の上に薄い和紙が乗せられていて下の文字をなぞるかたちでお写経します。
もう何十年も筆など持っていない💦私にとっては、書けるかしら〜💧😆でしたが、「お写経はお習字ではありません、心を込めて一字一字書きましょう」と書かれた言葉に励まされ…意味も分からずとにかくなぞって書くことに集中しました。
何か功徳が得られたというところまでは、もちろんいきませんが、こういう時間を過ごした事で少し心安らかになれた…かも…😌です。
FullSizeRender
ところで、もちろん出来具合など関係ないのですが↑これが姉のお写経です!✨
私のはお恥ずかしくて💦お見せできませ〜ん😭
やっぱり私って雑な性格なんだわ〜😭
…と思い知らされました。
昔から几帳面で、字もとてもきれいな姉に憧れていましたが…この歳になっても、その落差はやっぱり何も変わっていませんでした💦
私のお写経の雑でみにくい事!😅
悲しくなってしまいました。
これを機に、ちょっと頑張ってみようかなー(何を?笑)
と言うわけで、久しぶりに姉といっぱいおしゃべりし、ゆっくり過ごした一日でした。
お孫ちゃん達のお世話、お疲れ様でした〜❣️

IMG_5979
秋になると秋刀魚に次いでお魚屋さんの店頭には生いくらも並びますよね。
今年も生いくらを見かけたら…やっぱりいくら丼食べたくなっちゃって😅いくらの醤油漬け作りました〜
IMG_5977
結婚してすぐ、夫の転勤で小樽に住んでいた時にお友達にいくらの醤油漬けの作り方を教わりました。
それまでは、三重県出身だった私はいくらはほぼ食べた事がなくあまり馴染みのない食べ物だったのですが…
今や大好物😋!
毎年この時期には醤油漬けを作りいくら丼を楽しんでいます。
昔は多分今のように流通も発達してなくて生のいくらなんて、どこでも手に入るものじゃなかったのでしょうね。
今は本当にありがたい事です!
IMG_5978
いくら丼が主役なので、後は里芋ときのこたっぷりの豚汁にしました!
ねっとりほくほく里芋が美味しい〜これも秋の味ですね!
IMG_5976
もう一品はブロッコリーとアンチョビのニンニクソテー🥦
ちょっと色が悪くなってしまった😅けどとてもおいしかったです!

秋は美味しい物いろいろ❣️
季節、季節の味は逃さず楽しみたいですよね!😘

IMG_5980
昨日は秋分の日でお休みでしたね。
例によって我が家は朝からおはぎを作り朝食にいただきました!
お彼岸のお中日でもある、秋分の日なので、本来ならば、お墓にお参りするべき日なのですが…
風が吹くかも…という、生きている人の都合で😅海へ。
IMG_5982
でも残念ながら、風は上がらず…
結局犬達とsupで海上散歩🦮🐕‍🦺
秋分の日だというのに、暑くなって、なんと真夏日!
そうこうしているうちに、東京の娘がお友達と海にやってきて…
みんなで賑やかに名残の海遊びの一日になりました〜
IMG_5985
夫と私だけだと、海であそんでも、夕方近くになるとさっさと片付けて、早く家に帰らなきゃ〜となるのですが、若い人達はこのサンセットタイムからのマジックアワーを楽しみにしているようで…
この日は私達も久しぶりにこの夕暮れ時間にお付き合い〜
IMG_5987
夕陽はあっという間に水平線に近づいて…
正に、秋の陽はつるべ落とし…です!
わぁ〜綺麗〜✨
久々に美しい夕陽を思う存分眺めました〜
IMG_5991
太陽が水平線の向こうに落ちると…富士山がその姿を現して✨
IMG_5992
これぞ!マジックアワー✨です!
良い秋分の日になりました!
ご先祖様お許しくださいね〜🙏

FullSizeRender
昨夜は中秋の名月でしたね〜🌕
中秋の名月が満月と重なるのは8年ぶりだったそうですね!
みなさんは綺麗なお月様見られましたか〜?
我が家地方は雲が多めながら、まん丸な十五夜様を見る事ができましたよ!
東の空に登り始めた満月は🌕大きく見えて、とってもきれいで、立派でしたね〜
なかなか上手に撮れないのが、悲しい😢のですが…
IMG_5947
夕方、学校帰りの小学生が、今日はお月見だから!と言いながらススキ🌾を持って歩いていたので…
私も真似っこして道端にはえていたススキを少しいただいて来ました〜
ススキを飾ったからには、お団子もなくちゃね…と思い急遽💦お団子も作ってみました!
お団子なんて何年ぶりに作ったかな?
IMG_5950
簡単そうでなかなかまん丸にならないお団子ですが😅ご愛嬌で…💦

一年で一番美しいと言われる中秋の名月をめでながら、実りの秋に感謝する…という秋の月夜を楽しませていただきました。🎑🙏

↑このページのトップヘ