今日も寒い日になりましたが、日中は太陽が出て少し気温も上がって…ホッ!
年末仕事の一つ、白菜漬けを仕込みました。
毎年、30日のお餅つきに間に合うように準備します。
もちろんその後のお正月や…冬のお漬物として継続的にいただけるので重宝します。
ところが今年は白菜がとっても高くて💦
以前は12月になると八百屋さんの店先にお漬物用の白菜が束になって並んだものですが…。
最近はそれも見かけなくなりました。
八百屋さんのおじさんの話では、市場にもそうゆうふうには出なくなったとか。
漬物には「新理想」という品種の白菜が良いと前々からおじさんに聞いていたのですが、去年あたりから、年末には間に合わず「黄芯」という品種の白菜を使います。
まあ最近は白菜を漬ける人が少なくなったという事でしょうか。
残念な事。
おいしくて、何より安上がりなのに。
お漬物って出来上がったものは高いですよね。
…で、まず白菜を四つ割りにして干します。
太陽が出ていて程よく風があるという白菜干しにはぴったりのお天気でした◎ 半日も干せば十分。
次は白菜を洗い、水を切ってから漬ける作業です。
4玉で14キロあったのでまずは3%のお塩で。
白菜に塩をかけながら順番に樽の中に並べます。 後は重石を置いて完成です。
最初、一気に水が上がって欲しいので重石を多めに置きます。
2-3日もすれば水が上がると思うので、そうしたら、一度水を捨てて生姜、にんにく、タカノツメ、昆布の千切りと共にもう一度漬けます。
今年も美味しい白菜漬けができますように!